BLOG
第57話:たしかなQCDのメリットをお約束します!ケイ・オールの「POP実装・リワーク」
2023/06/04
みなさん、こんにちは。
ケイ・オールの非公認キャラクター、シサクワガタです。
スッキリしないお天気が多いこの頃、みなさんはいかがお過ごしですか?
ジメジメとした空気に引っ張られないよう、テンションを上げるアイテムや時間などを持てると、少し気持ちが晴れやかになりそうだね。
僕の気分を上げる最近のマイブームは、記事の最後に発表します!
さて今日は、「POP実装・リワーク」について紹介するよ。
ケイ・オールでは、デバイスの複数段重ね実装や、上部交換・下部交換にも対応しているよ。
ここからは、弊社の「POP実装・リワーク」の概要と事例についてご紹介するよ。
「POP実装・リワーク」の概要
部品を積層実装させる技術
POP技術とは「Package On Package」、すなわちICパッケージの上にICや部品を積層実装させる技術です。
POP実装の技術により、変換基板を挟んだBGA実装も可能です。ジャンパー配線と比較しQCDのメリットが高まり、BGAの評価・信号変換の低コスト化が可能です。
お客様とケイ・オール設計担当の打合せにより、たしかなQCDのメリットをお約束します。
「POP実装・リワーク」の事例
事例1:BGAジャンパー(48本・50台)の改造を低コストにて行いたい
本案件は、お客様・営業担当・BGA作業者・設計担当・品質管理課による事前打ち合わせを行った結果、BGAジャンパーに変わって変換基板製作と積層実装のコンビネーションで改造の実施を提案し、ご発注いただきました。
納入日程・コストともに半分に抑える形で対応し、喜びの声をいただきました。
事例2:海外ICパッケージを大量に購入したが、的確な良否判定ができないため、簡易チェッカーを製作したい
本案件は、お客様・設計者・BGA作業者にて打ち合わせの結果、変換基板製作と改造作業により対応することを提案し、ご発注いただきました。
標準ソケットをソケットメーカーで製作する場合、3ヶ月以上を要しますが、改造ソケットと変換基板の積層実装を用いることにより「0.5ヶ月」で製作し納品しました。
チェッカー強化のため、積層実装後、アンダーフィルにて固定強化し大量のデバイスチェックを実現しました。
変換基板と積層実装のコンビネーションは、BGAの複数ジャンパー配線での改造手法と比較しリスクが少ないだけでなく、短納期と低コスト化においてもより効果的であると考えています。
こんなお悩みをお持ちの方にオススメ
BGAパターン修正・入れ替えなどお任せください
「BGA周りの改版・修正をしたいが、改造箇所が多いため費用・納期で困っている」
「動作検証用にDDRのプローブを用意したが加熱温度の制限が厳しく、うまくPOP実装できるメーカーを探している」
上記のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひケイ・オールまでご相談ください。周辺部品に干渉する場合はゲタ基板を入れて、3段POPも可能です。なお、現在は4段までPOPの実績がございます。
「特殊基板実装」の詳細情報はこちら
https://www.kei-all.co.jp/rescue/pop-rework/
記事冒頭で取り上げた、僕の気分を上げる最近のマイブームは「紫陽花の観察」だよ!
通勤途中に咲く、雨に打たれる色とりどりの紫陽花に癒されているよ。
いつにも増して風流で素敵だって?
季節に沿った話題ができるとスマートなうえ、その後の会話も弾むからね。
これで夏には女の子たちから黄色い声を浴びられるぞ…(心の声)
……え?紫陽花の花言葉は何か知ってるかって?
ふむふむ、『あじさいの花の色が時期によって変化することから「移り気」』…
いやいや!(汗)
公認キャラ目指してひたむきに取り組む僕なんだから、一途に決まってるでしょ!信じてよ〜!
会社情報
3拠点から全国どこでも
短納期で対応します
お電話でのお問い合わせ
- 東京工場042-370-3550
- 関西工場072-802-3331
- 中部設計058-322-4242
- 受付時間:
- 午前9時~午後5時
土日・祝日も営業(年末年始を除きます)